カテゴリ: 1650回~

およそ何事か成し遂げようと思えば、
「目的」と「目標」を明らかにしなければなりません。

 

例えば自分の家を持ちたいと思えば、

「自分の家を持つ」という「目的」のため、
「頭金として500万円ためる」という
「目標」を実現する必要があります。


この「目的」と「目標」の関係について、

2008年の北京オリンピックに出場した
競泳日本代表チームに
「勝負に勝つための脳の鍛え方、使い方」
を伝えた脳神経外科医の林成之(はやしなりゆき)先生は
「ビジネス(勝負脳)」という本の中で次のように述べておられます。

リーダーが自分に打ち勝ち、組織を成功に導くには
次の三つの過程が必要。

(1)「目的」と「目標」をはっきり区別する。
(2)具体的な「目標」を立てて、それを実行する。
(3)そして「目的」を達成するまでそれを実行する。

林先生によれば、
「目的」とは最終的に到達したい成功のイメージのことで、
「目標」とはその「目的」を達成するために、何をするかという

ことであり、この「目的」と「目標」の意味を混同している人が
多いとのこと。

 

そして「目的」だけではダメで、具体的な「目標」が必要で、
人間の脳は具体的な目標がないと動けないのだそうです。


オリンピックに出場する選手でも
「目標」が「オリンピックで金メダルをとる」というのでは

漠然としていて、脳は何に集中したらいかわからない。

その点、イタリア・トリノの冬季オリンピックで金メダルをとった

荒川静香選手は

「採点方法が変わったので、演技ごとに

自分の欠点を明らかにして、一つひとつを
いかに完璧にこなすかに集中する」
という具体的な目標をたて、練習に励んだので、

金メダルをとるという「目的」を達成できたとのこと。

以上が林先生のアドバイスですが、これは

私たちの人生の成功のために、そのまま役立てる
ことができますね。

平成8年に堺屋太一さんと渡部昇一さんとの対談を
掲載する『競争の原理』という本が出版されました。

この本の中で、人生計画を立てる上に大切なことが

話され、邱永漢さんの人生上のアドバイスが紹介されています。

 

渡部昇一:「人生の終りに差し掛かって、

己の人生を振り返ってみる。

自分は何をやっていくんだろう、

と思う人が多いはずです。

毎日毎日遊んでいたわけじゃない。

結構忙しく働いていたし、

そのときそのときで意気に燃えたこともあった。

意気に感じ、遣り甲斐も覚えたし、充実感も感じた。

それでも長い目で自分を振り返ってみると、

自分はいたのかと感じ得ない。

こういう人は戦略がなかったと思っていい。

戦術だけがあって戦略がなかった。

それを戦略があると錯覚していた。

そういうことでしょう。

 

堺屋太一:「まず、戦略ありきです。

何よりもまず戦略をもつ、それが成功への第一歩です」


渡部昇一:「個人レベルでも
単一の明確な目的をもつことは大事ですね。

邱永漢さんもいっているんだが、

金を儲けたいのか、事業を大きくしたいのか、

地位が欲しいのか、贅沢がしたいのか、

社会的名誉がほしいのかはっきりしない人が多い。

そういうのは絶対成功しない、というんですね。

ま、金を儲けた人は事業も大きくしていることもある。

金があるから贅沢もできるし、

地位や名誉がくっついてくることも多い。

だが、それは結果としてそうなったのであって、

これを全部目的にしたらうまくいくわけがない。

まず目的は何か一つに絞って

はっきりさせるべきだというわけです。」

 

堺屋太一:「それはそうでしょう。

金を儲けることと、事業を大きくすることと、

人から尊敬されることは全部違うんだから。

どれを目的にするかで、やり方が違ってくる。」

(堺屋太一・渡部昇一著『競争の原理』)

 

あなたの人生の目的を一つに絞るとすれば
どんな目的になりますか。

53日と4日、
20
代、30代の人たちのためにひらく
人生設計勉強会の目的は
自分の夢や目標を描き、
 それを達成するための方法を具体化する」ことです。


6
年ほど前のことですが、
「人生設計セミナー」に参加したものの、
「人生設計」という言葉がピッタリこず
首をかしげている女性がいました。


「設計」といえば、
「家を設計する」とか「船を設計する」とかというように
こういう形のものをつくりあげたいという願いを込め、
最終的につくり上げたいものの絵や図を
描く作業のことを言います。

同じ意味で、「人生設計」とは
こういう人生を送りたいという夢や目標を
思い描き、あわせてそれを実現するための方法を
具体化することです。


ですが、「人生設計」という言葉に
 首をかしげた女性には
「人生を設計する」という考えが
 なかったので、この四文字が奇異に
感じられたのだと思います。


そこで、私は邱永漢さんが昔、刊行した
 『人生後半のための経済設計』という本を見せ、
 「この本は後半の人生をよりよいものとするため
 経済的側面についての見取り図を描いたももので、
この本には、人生において、将来手に入れたい
 と思うものを描くことで、それを手に入れることができる
 という考えが流れています」と説明しました。


逆に言えば、将来自分はこうありたいという
夢や目標を持たない人は、そこに近くづくことは
出来ない、あるいは非常に困難だといっていいと思います。


この機会に、自分の夢や希望や目標を思い描き、
そこに到達する方法を考えと思われる方はどうぞ、ご参加ください。

 

ちなみに、6年前、「人生設計」という言葉に首をかしげ女性は
その後、中国の上海に渡り、現在、営業担当副社長として
活躍しています。

来る53日と4日、
主として20代、30代の人たちのための
人生設計勉強会を東京で開催します。

 

人生設計勉強会とは
自分の人生をより充実したものとするため
自分の仕事をどのようにしていくか、
自分の生涯を支える財産をどうつくっていくか
の見取り図をつくていくことです。


2
日にわたって勉強するのは
このテーマがとても大事だからです。


私がはじめて若い人たち向けに
人生設計セミナーを開いたのは
2003
9月のことです。

当時、私は邱永漢さんが主宰する
「ハイハイQさんQさんです」に
「お知恵拝借」と題して毎日、コラムを発信していました。

 

邱さんの抜群の“集客力”のおかげで
このコラムを書いている時、私などのコラムも
多くの方に読んでいただきました。

 

そして、たまたま横浜で講演することがあり、
そのことを「ハイQ」誌上で伝えると、
30
人くらいの人たちが集くださいました。


その講演が終わったあと、その講演会に
参加してくださった一人の青年から
質問メールをいただきました。

 

質問は自分の仕事を変えたいと思うが
私がどうやって仕事を変えていったのかに
ついての熱のこもった問いかけでした。

 

その青年と何度もメールを交換し、
私はコラムを書くだけでなく、
ひざをつきあわせながら、
意見を交換する場を持つ必要を感じました。

そして、勉強会を開くことを呼びかけたら
20人くらいの男女にお集まりいただきました。

そのときから7年たちました。
以来、多くの若者たちと交流するようになりました。
 その交流を通じて感じることは
自分の仕事をどうしていくか、
財産はどうしてつくていくか
は永遠のテーマだということです。

このテーマについての勉強会を久しぶりに開催まます。
参加費は2日で合計2万円です。
関心をお持ちの方々のご参加をお待ち申し上げます。

投資向きの不動産を手に入れようとしたら、

1,000万円くらいのお金を用意しなければなりません。
これが不動産投資の難点で、現金でポンと出せるのは
退職金をもらっている人くらいで、若い人の場合は
ローンの借入れが必要になります。

ですので、若い人で投資向きの不動産を
手に入れる人は、いろいろ不満はあるけど
結局、定年前に今の会社の外に出ることには
ならないいだろう、ならばいまの勤め先の信用を
バックにお金を借り、年をとったあと
定期的にお金が入る体制を作っておこうという
願望を持っている人です。

でも、将来の見通しが不安定のいま、
こうした深慮遠謀を具体化する若人は多くはありません。
興味はあるけど、踏み切れないという人が
多いと思います。

こういう人が向うのが
中国やベトナムの株への投資でしょう。
経済成長が活発な地域では株で儲ける
チャンスが多く、世界的な金融不安の影響は
受けますが、それから脱出するのは早いですね。


ですので、中国やベトナムの株に
お金を投じている人は、経済が成熟化している
日本の株にお金を投じてる人よりも
着実に財産を増やしているチャンは多いと思います。

けれども、邱永漢さんがよくおっしゃることですが、
一般に、株で儲ける人は2割くらいで、
8
割は損をしているとのことです。

私も株で何度か損をしています。
そして、なぜ、損をしするのか探求し、
株は自分の本能にままに行動していたら損をする、
それを避けようと思えば、株にお金を投じる人が
守る必要のある原理、原則を守る必要があることに
気づきました。

つまり、株についても、
勉強する必要があるということです。

 

こうした私の考えに賛同してくださる方がいて、
3
ヶ月に一回の割で、中国株、ベトナム株の

投資に勉強する会を開いています。

 

ご関心をお持ちどうぞ、ご参加ください。
参加費は1万円です。

↑このページのトップヘ