2011年10月

ソニーを創業した井深大(いぶか・まさる)さんは

昭和60年に『創造への旅』という本を刊行しています。

この本には、井深さんが同僚の盛田昭夫さんらと

銭形平次捕り物控の著者として知られている野村胡堂さんに

資金繰りのため5万円の借入れを

頼みに行ったときの話が書かれています。

 

『品川・御殿山に工場を移す時、移転に際して

資金繰りがうまくいかず、昔なじみの野村胡堂氏の家に

盛田君と一緒に金を借りに行ったことがある。

幼稚園から早大時代、その後の東通研と、

いっときも切れることなく公私にわたってお世話いただき

恩義と親しみを感じていた私ではあったが、

お金の話となると野村宅の敷居は高く、

とても運営資金の借用の話など切り出せなかった。

 

が、多くの社員とその家族を抱えて、企業経営の円滑推進

という当時の一大眼目があったわけで、心を決めて

東京・高井戸の野村宅に伺った。

 

運営資金として5万円ほどお借りしたいと考えていた。

盛田君や経理担当役員と打ち合わせてはじき出した金額である。

5万円あれば当面、やっていける状態であった。

 

借金するつもりで野村氏と対座したが、

なかなかいい出せない。どうにか口に出した時には

『・・・・3万円ほどおかりしたく』となってしまった。

 

知人や身内への借金はあまりしたことはがないが、

こんな言い辛いことはない。

握ったこぶしにはじっと汗がにじみ、

正座した身体が宙に浮いているようである。

心の中で〈しまった、5万円といえばよかった・・・・〉

と思ってもあとの祭りである。もう訂正はきかない。

野村氏は目をつぶり、黙ってきいているだけ。

この沈黙のなんと息苦しかったことか。

 

脇にいた盛田君が、とっさに機転をきかせて付け加えた。

『それにくわえてあと一万円ほどを・・・・』と

 

助け舟をだしてくれた。

彼の営業的なセンスというか、

その場を円滑に進める技量というか、

そのひと言が野村氏との気まずい雰囲気を

多少なりともなごめてくれた。

 

二人の奇妙なやりとりをじっと聞いていた野村氏は、

ただひと言『いいでしょう』といってくれて、

私たちの依頼を承諾してくださった。

 

5万円借りるつもりで行ったのが、

4万円になってしまったが、実質的に

金が借りられたので、内心ほっとした。」

 

明治41年(1908)生まれの井深さんが

ソニー前身の東京通信工業(株)を設立した

昭和21年(1946)、38歳のときのことです。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月12日(土)、大阪で、11月13日(日)、東京で中国株・ベトナム株投資セミナーを
行います。(大阪セミナー、参加者10名=満席)(東京セミナー 参加者6名)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*12月10日、戸田ゼミ忘年会、福臨門丸の内店で開催(現在の参加者 19名) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

* 2012年2月25日から29日までベトナムの首都、ハノイを訪れ
  上場会社や郊外の開発地域を訪れます(現在の参加希望者 5名)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ベトナムにおける唯一の日系の証券会社、ジャパン証券の投資口座開設を希望される方は  

<jsi@japan-sec.vn>に「投資口座を開設したい」旨のメールしてください。
口座開設は日本国内で可能ですが、開設までに1ヶ月程度かかります。
ちなみにジャパン証券のホーム・ページはhttp://www.japan-sec.vn/です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



株は相場の上がり下がりを見て

うまく売買を繰り返すものと考えている人が
多いのではないかと思います。

 

でも、上手に売り買いするなんてことは
実際には難しいことで、そういうことで
成果を挙げたという人を見たことがありません。

 

そんなことより、私たちにできることは
成長性のある会社の株を見つけ、
その株を雨が降ろうが嵐が吹こうか

じっと持ちこたえることではないでしょうか。

 

そういうとを教えられたのは、
1986年(昭和61年)に刊行された
邱永漢さんの『株の目 事業の目』に
掲載されていた次の文章を読んでからです。


「じっと株を持っている人より

何倍も能率よく利ザヤを稼ぐ人もたまにはいるだろう。

しかし、そうした立場にいる人が

自分の投資実績をふりかえって見て、

業績の良い会社の株をじっと

持っている人に比してより良い成績を

はたしてあげているだろうか。

このことは、株を持っている人で

誰が一番金持ちか、を見ればすぐわかる。

たとえばソニーの株を手際よく売買した人で、

ソニーの盛田昭夫さんより資産がふえた人が

いるだろうか。

イトーヨーカ堂やデニーズの株で、

伊藤正俊さんより金持ちになった人が

いるであろうか。


成長産業の創業者たちは自分たちの会社の株を
額面で払い込んでいる。

額面より安い値段で株を買うことは
誰にもできることではない。
むろん、50円で買える時の企業の株は
まだ海のものとも山のものとも分からない時である。


そういう時から創業者につきあって株をもち、
300円になろうが、500円になろうが、
脇目もふらず風雪に耐えてきた人が
一番金持ちになっている。

売るに売れなかったから持っているだけじゃないか、
と言われるかもしれないが、
そういう立場にいた人が一番金持ちになって
自分もその真似をするのが一番である。」

 

邱さんがしばしば指摘されていることなので
こういう趣旨の文章をお読まれた方は結構
おられるのではないでしょうか。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月12日(土)、大阪で、11月13日(日)、東京で中国株・ベトナム株投資セミナーを
行います。(大阪セミナー、参加者10名=満席)(東京セミナー 参加者6名)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*12月10日、戸田ゼミ忘年会、福臨門丸の内店で開催(現在の参加者 19名) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

* 2012年2月25日から29日までベトナムの首都、ハノイを訪れ
  上場会社や郊外の開発地域を訪れます(現在の参加希望者 5名)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ベトナムにおける唯一の日系の証券会社、ジャパン証券の投資口座開設を希望される方は  

<jsi@japan-sec.vn>に「投資口座を開設したい」旨のメールしてください。
口座開設は日本国内で可能ですが、開設までに1ヶ月程度かかります。
ちなみにジャパン証券のホーム・ページはhttp://www.japan-sec.vn/です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どの株を選ぶかというとき
「それは社会が必要とするものであるかどうか」
の視点が重要だと邱永漢さんが
述べておられることを紹介しました。

私は、かねがね、この発想は、
株の銘柄選びにとどまらず、
それよりももっと大切で、重要な
商売の選択に必要とされる思考だと
考えています。

人は、普通
どういう商売をはじめるかを考えるとき、
「自分にはこういうことができる」
「こういうことなら自分は得意」と考え、
その線で商売を選びがちです。

実際に仕事をやる能力を
自分が持っているというのは
重要なことですが、選んだ商売が
時代のニーズに合っていなければ
せっかく始めた商売も繁盛しません。

そういう意味で、今の自分に
その能力が あるかどうかより、
選んだ仕事が今の時代の求めに
合ってるかどうかという発想のほうが重要です。 

もし仮に、今の自分に
その仕事をする能力がなくても、
その能力を
新たに身に着ければ良いし、
それが無理なら、そういう能力をもっている人を
スカウトすればいいと思います。

そういう意味で、
「それは社会が必要とするものであるかどうか」は
商売を考える際に最も必要とされる思考だと
私は考えています。

そして、時代のニーズを先取りするような
会社なら将来発展する可能性がありますから
銘柄選びの大原則
「それは社会が必要とするものであるかどうか」
は、とりもなおさず、
商売の原則であると、
いう解釈にはさほどの無理はないと思うのですが
いかがでしょうか。

 

私の持ち株も随分値を下げていますが、
「下げた時は株数を増やすチャンス」と考え、
私はいま中国株とベトナム株を買っています。

最近も中国とベトナムの現地を訪れ、
ここは自分が向かう方向として
間違っていないと私は考えています。

と同時に自分がいま持っている銘柄や
あるいはこれから買おうとしている銘柄に
誤りがないかどうかの点検も必要です。

この点で、最近、再読した邱永漢さんの
『株は魔術師』に次のように書かれていました。

「何が一番たよりになる指標なのだろうか。
どこを見たら、株価はどちらに動くか、
わかるのであろうか。
私はそれは
『現在地点から見て、
次の社会が必要としているものは何か』
『社会に現に起こっている矛盾を
解決するのに必要なものは何か』
『人々が喜んでお金を払ってくれる対象は何か』
『お金と人が動いていく位置にある業種と銘柄は何か』
といったことにつきるのではないかと思う。」

この文章は、邱さんの
銘柄選びの要領を凝集していると思います。

昔、邱さんが書かれた『株の発想』にも
こうした考え方が書かれていたと記憶しています。

また5年前ののコラムでも
中国の成長株選びについて
次のように書かれていました。
「成長株であるかどうかを
判断する前に真先に考えることは、
それは社会が必要とするものであるかどうか、
そして、需要はかなりのスケールで
長期にわたってふえるものであるかどうかです。」
(「成長株買いは子育て同様辛抱が必要です」2006年11月19日)

昔もいまも、邱さんが活用されている
「それは社会が必要とするものであるかどうか」

という銘柄選びの原則、これは私たちも
銘柄選びの尺度として
借用したら良い
不変の尺度だと思います。

 

平成9年に邱永漢さんが
出版された『ダメな時代のお金の助け方』の
第19章、「人生も利殖も方向を間違えないことが大切だ」
を読み続けていると、次の文章に出会いました。

「はじめにも言ったように、
方向を間違えなければ何とかなる。
方向さえ、間違えなければ
努力によって軌道の修正ができる。

たとえば、私は、台湾からはじまって、
途中、アメリカで道草を食ったが、
次に香港、中国と方向を変えた。
カンだけをたよって、
そういう方向に向かったわけではない。
どこに行くかを決めるまでにカナダにも行った、
オーストラリアやニュージーランドにも行った。

アジアでいえば、
韓国やシンガポールはもとよりのこと、
フィリピン、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、
ベトナム、タイ、ミャンマー、ネパール等々
一通りは見てまわった。

もしこれらの国々のなかで
三つだけ選べたらと言われたら、
私は中国、フィリピン、ベトナムの三国を選ぶだろう。
他の地域が駄目というわけではないが、
これから急激に経済の発展する地域を上から勘定したら、
そういう順序になると私は思っている。

しかし、これらの国々は
高度成長がまだ緒についたばかりだし、
外人投資家を安心させるような法律すらととのっていない。
したがって、
そういう条件の不備をおそれる人には不向きだが、
経済が発展するにつれて
自然にととのってくるのが投資環境である。
それがととのってからでは遅すぎるし、
ととのうまえではリスクが多すぎる。
どちらをとるかは人それぞれだろうが、
私はそれほどリスクをおそれたりしない。
虎が出るからといって尻こみをしていたのでは、
一生かかっても宝の山に分け入ることは
できないと思っているからである。」

この文章を再読して、自分などが
邱さんのこうした行動のエッセンスを吸収させて
いただいていることを強く感じ、感謝の念を深くしました。

 

↑このページのトップヘ